メメルのフェルトマスコット作ってみた!

我が家の15歳の娘、ただいまMrs. GREEN APPLEにどハマりしています。

推し活っていいなぁって、はたから見てて思うくらい、とっても活き活きして楽しそう!

先日、ついにファンクラブにも加入してしまいました。お目当ては、ファンクラブ限定の賞品、メメルのキーホルダー

12月18日に再販されると知り、それが欲しくて欲しくてファンクラブに加入したというわけ。

ところが、ところが、その商品は海外発送を行なっていないということを販売当日になって知るという。。。(私は何度も聞いたのに大丈夫だっていうもんだから。。。)

その夜はショックで、人知れずベッドに入って涙が出たらしい😅

翌日

『ママ、、、作ってくれたりしないよね。』

と写真を見せられ、考えること数十秒。。。

挑戦してみるか。

と、いうことで娘のために作りました。フェルトのメメル。

ファンクラブ限定のメメルとはだいぶ違うのだけど、娘が喜んでくれたので、それでよし!

作った過程を写真で数枚残していましたので紹介します。(最後に型紙も貼っておきますね)

使ったのはダイソーのいろんな緑が入ったフェルトセット。そのから一番メメルに近そうな黄緑を選びました。

ノートにメメルのイラストを描き、その絵をなぞりながらパーツごとに分けた型紙作成。。。

型紙に沿ってフェルトを切ります。爪の部分は白いフェルト。耳の中にはピンクの布をカットしてボンドで貼り付けました。葉っぱのヘタは(フェルトがなかったので)茶色い布を細長く切り、半分におりボンドで貼り合わせました。

メメルの顔をフェルトに描いて、その上から黒の刺繍糸(6本の糸から2本の糸を抜き使いました。)

この時にお腹のMを刺繍するのをうっかり忘れていて、2枚の胴体を縫い合わせ始めて気づき途中でMの刺繍を入れました。

マスコットの縫い方や綿の詰め方など参考にしたのは、こちら👇

『フェルトマスコットの作り方②《縫い方と綿詰めのコツ編》』 | Dinosaur stuffed animal, Merry, Toys
フェルトマスコットの作り方、前回からの続きで今回はフェルトマスコットを作る時に私の中では最重要項目の“縫い方”と“綿詰め”のコツをご紹介したいと思います☆ 刺…

とっても参考になりました。爪や耳、立て髪(?)を縫い付ける方法はこちらを参考にさせていただきました👇

『フェルトマスコット 耳などのパーツを挟む時の縫い方』 | Felt crafts, Doll pattern, Felt fabric
今日はフェルトマスコットを作る際、耳とか手足、しっぽなんかを挟んで縫うやり方をご紹介します♪ merry-spiralではフェルトマスコットは巻きかがりで作っ…

経過の写真を途中からとり忘れたのですが、耳は半分より少しずらして折り、そして縫い付けました。生地が厚くなるので慎重に!

ヘタを葉っぱに縫い付けながら、葉っぱの葉脈の線に見えるようにしつつ、本体とも縫い付けました。おでこの部分はボンドで固定しています。

赤いフェルトを首に結び、キーホルダーのパーツを裏から縫い付けて完成しました。

作るうちに私も愛着が湧いてきました。かわいいね、メメル🤭

最後に型紙を添付しておきます。もしよかったら作ってみてくださいね🎵

追記*娘のミセス熱に付き合っているうちに、なんだか私も彼らの活動に惹き込まれている今日この頃。NHKで放送された18祭で歌われたダーリン最高でした。48祭もぜひ、やってほしいよNHKさん😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました