そろそろ街にはクリスマスグッズが並び始める頃。10月が過ぎればクリスマスのデコレーションを準備し始めるご家庭も多いことでしょう。
今回の記事はお子さんと一緒に作れるクリスマスツリーの紹介です。家にある材料で可愛いツリーを作ってみませんか?

作り方のざっくり説明書

こちらのざっくり説明書を見て頂けたら作り方をほぼ理解して頂けるかと思います。
材料
画用紙(2〜3枚) はさみ 絵の具やクレパス ホチキス 両面テープ (シールなどもあれば)
作り方(詳細)
1、画用紙(今回私はダイソーのスケッチブックB4サイズの紙を使いました。強度が弱いので作られる際はしっかりした画用紙をお勧めします。)を円すいにして、余分な部分はカットする。


2、円すいの底の部分の円周の長さを測ります。

3、底の円周に+1.5cm(糊代)して高さ3cmの線をひきます。そこから2cmずつ短くした線(糊代は1.5cm)を順にひいていきます。

4、色、模様付けをします。今回はクレパスで模様を描いた後に水で薄めた絵の具をポンポンと叩くようにのせてみました。緑だけだと味気なく感じたので水色、黄色も。紙の上で混ざるような形で色付けしました。



5、ハサミでカットしてホッチキスや両面テープで輪にして留めます。



6、星を作ります。画用紙を二つ折りにして星の形を描き込みカット。星の部分だけ裏に両面テープを貼り内側を貼り付けます。


7、円周の大きい輪から順に円すいに被せて最後に星を被せて完成です。


シールやビーズを貼り付けたり、ポスカで模様を描いたりアレンジはお好みで楽しんで下さいね。

思い出のアルバム
今回の記事は10年前に娘と一緒に作ったツリー再現してまとめてみたものです。娘と作ったときは画用紙を直線でなく波型に切っています。



最後までお読みいただきありがとうございました! どこかで誰かが作ってくれたら嬉しいな。また遊びに来て下さいね〜!

クリスマスツリーの横にちょこんといる小人の作り方はこちらからどうぞ♪ ↓
コメント